pioneer パイオニア CDJ-350 修理 東京都より プリント基板分解修理、他、
今回のご依頼は、pioneer パイオニア CDJ-350 東京都からです。
故障内容は、「雨に少し濡れてしまい、動かなくなってしまいました」とのことです。
電源の投入の前に、キャビネットを分解し、
内部の点検から進めます。
濡れた状態で電源の投入は、復旧の妨げになります。
パネルの内部の基板を抜き取り、
細部を点検し、赤印の部分で腐食が見つかりました。
幸いに、水分は既に乾燥しております。
腐食部分の部品を抜き取り、洗浄修正いたします。
続いて、ピッチVRへ接点クリーナーを吹きかけて、
基板の細部を点検し、
半田付けの怪しい部分を付け直します。
そして、内部のクリーニングを進めます。
元々ホコリ等は殆どありませんでした。
次に、本体側の作業に移ります。
メカベースを抜き取り
制御基板の点検を進めて、
メカベースの細部の点検を進めて、
ピックアップ周辺をクリーニングし、
続いて、電源ユニットを点検し、
基板類を組み立てて、
パネル側を組み戻します。
そして、電源の投入を確認し、
CDを挿入し、
読み取りを確認し、
各操作を点検し、
流しテストで音出し確認し作業終了です。
関連記事