2013年12月04日
テクニックス Technics SL-1200MK3 I.C 交換修理
今回の依頼は、2013年11月24日に掲載しましたM様の
2機目のSL-1200MK3 です。

故障内容は、モーターの回転不良です。

まずはエアーでクリーニングからです。

モーター周りを診断していきます。


モータードライブI.Cの故障です。


I.Cを取り替えて、

モーターの動作を確認し、

次にフォノケーブルの点検です。

フォノケーブルカバーを開き

ケーブル周りを点検をし、

続いて、ピッチVRの交換です。

半田を吸い取って

VRを取り替えていきます。


それからスタイラスイルミネーターのLED化と分解点検です。

イルミネーターを取り出して

分解し

シャフト周りをクリーニングし


交換用のブルーのLEDと抵抗などです。

2ミリと4ミリの熱収縮チューブを先に通して置き、LEDを取り付けていきます。



接続部分を個々に熱収縮チューブで処理していきます。


これで絶縁対策は大丈夫です。

こちらは、MK5用の純正部品LEDです。
接続部分がむき出しのままです。
この状態ではホコリや綿ゴミが溜まり湿気で漏電の可能性がります。

これでLEDの準備はOKです。

それからシャフト部にダンパーグリスを塗って行きます。

シャフト部を組み立てて、

次に抵抗を結線していきます。

結線部分を熱収縮チューブで処理し

イルミネーターを本体に組み込んでいきます。

スプリング類は最後に組み込んだ方が無難です。

続いてスピード切り替えスイッチの分解修理です。


それから各部を点検し、






音出し確認し、修理完了です!

M様、2機目のご依頼ありがとうございました。
また機会が有りましたら、宜しくお願いします。
2機目のSL-1200MK3 です。
故障内容は、モーターの回転不良です。
まずはエアーでクリーニングからです。
モーター周りを診断していきます。
モータードライブI.Cの故障です。
I.Cを取り替えて、
モーターの動作を確認し、
次にフォノケーブルの点検です。
フォノケーブルカバーを開き
ケーブル周りを点検をし、
続いて、ピッチVRの交換です。
半田を吸い取って
VRを取り替えていきます。
それからスタイラスイルミネーターのLED化と分解点検です。
イルミネーターを取り出して
分解し
シャフト周りをクリーニングし
交換用のブルーのLEDと抵抗などです。
2ミリと4ミリの熱収縮チューブを先に通して置き、LEDを取り付けていきます。
接続部分を個々に熱収縮チューブで処理していきます。
これで絶縁対策は大丈夫です。
こちらは、MK5用の純正部品LEDです。
接続部分がむき出しのままです。
この状態ではホコリや綿ゴミが溜まり湿気で漏電の可能性がります。
これでLEDの準備はOKです。
それからシャフト部にダンパーグリスを塗って行きます。
シャフト部を組み立てて、
次に抵抗を結線していきます。
結線部分を熱収縮チューブで処理し
イルミネーターを本体に組み込んでいきます。
スプリング類は最後に組み込んだ方が無難です。
続いてスピード切り替えスイッチの分解修理です。
それから各部を点検し、
音出し確認し、修理完了です!
M様、2機目のご依頼ありがとうございました。
また機会が有りましたら、宜しくお願いします。
連絡先
店名:町田電化サービス
住所:901-2222 沖縄県宜野湾市喜友名1丁目30番34号
電話/FAX:098-893-3034
電話受付・問い合わせ時間:
【月、火、木~土】9:00~11:30
【 水 】9:00~11:30,15:00~18:00
業務内容:電化製品修理専門(各メーカー各種家電製品)
Technics(ターンテーブル修理)、BOSE(修理)
※サイドバーの「オーナーへメッセージ」からも問い合わせができます。
Posted by 町田電化サービス at 15:39│Comments(0)
│テクニックス SL-1200MKシリーズ